メインコンテンツまでスキップ

商品表示ルール詳細

1. 概要

企業間取引の場合は、色々な理由により取引先ごとに販売する商品・販売しない商品が決められていることが多くあります。

それに対応するために、商品表示ルールを使って、フロントに見せる商品を制御します。

この画面では、商品表示ルールに関する下記 2 つのオペレーションが実施できます。

  • 商品表示ルールを新規登録する

    商品表示ルールを、新たに登録することができます。

    各項目を入力・選択してください。

  • 商品表示ルールを変更する

    登録済の商品表示ルールの登録内容を、変更することができます。

    変更したい項目は、新しい内容を入力・選択してください。

*商品の表示制御の詳細については、【商品表示】 をご覧ください。

2. 商品表示ルール詳細

サイドメニュー会員管理商品表示ルール一覧より、「商品表示ルール一覧」に進みます。

商品表示ルールを新規登録するとき

右上の、「新規ルール登録」ボタンをクリックしてください。

商品表示ルールを変更するとき

変更したい商品表示ルールの、ID をクリックしてください。

新規ルール登録」ボタン、もしくは、ID をクリックすると、「商品表示ルール詳細」が表示されます。

この画面で、商品表示ルールの登録・変更を行います。

商品表示ルール詳細画面を 5 つのブロックに分けて説明します。

1. ステータス

この商品表示ルールが、有効状態であるか無効状態であるかを表すステータスです。

新規登録時は、ステータスは「有効」となっています。

2. 保存する

商品表示ルール詳細の、各項目を入力・選択したあとは、画面右上の「保存する」ボタンをクリックしてください。

3. 基本情報

この商品表示ルールの基本情報です。

項目名説明
商品表示ルール ID商品表示ルールを表す ID です。
新規登録時に自動で割り当てられます。
新規登録後の変更はできません。
商品表示ルール名商品表示ルールの名称を入力します。
メモ商品表示ルールに関するメモを登録できます。

4. 表示ルール(条件パターン)

商品表示ルールは、得意先グループ表示商品グループ得意先商品の組み合わせで構成します。

組み合わせは 4 パターンに分けられ、これを「条件パターン」と呼びます。

ここでは、商品表示ルールどの条件パターンに当てはまるかを選択します。

条件パターン説明
① 得意先グループ × 表示商品グループ複数の得意先に対して、複数の商品をまとめて非表示にします。
② 得意先グループ × 商品複数の得意先に対して、選択した商品を非表示にします。
③ 得意先 × 表示商品グループ選択した得意先に対して、複数の商品を非表示にします。
④ 得意先 × 商品選択した得意先に対して、選択した商品を非表示にします。

*条件パターンの具体例は、【商品表示】をご覧ください。

*得意先グループを使用する条件パターン(①、②)を選択する場合は、先に得意先グループの登録を行ってください。

得意先グループの登録・確認方法は、【得意先グループ一覧】をご覧ください。

5. 表示ルール(条件詳細)

条件の詳細を登録します。4. 表示ルール(条件パターン) で選択した条件パターンによって登録方法が異なるので、各ガイドをご覧ください。

【得意先グループ × 表示商品グループ】

【得意先グループ × 商品】

【得意先 × 表示商品グループ】

【得意先 × 商品】

各項目を入力・選択したあとは、2. 保存するボタンをクリックしてください。