メインコンテンツまでスキップ

得意先グループ一覧

1. 概要

商品の表示制御のために使用できるグループには、得意先をグループ化する「得意先グループ」、および、商品をグループ化する「表示商品グループ」があり、この画面で、各グループの確認・更新を行います。

各グループは、商品表示ルールを設定する際に利用し、グループ単位で表示制御を行うことができます。

なお、得意先グループにどの得意先を登録するかについては、各得意先の詳細画面で登録し、表示商品グループにどの商品を登録するかについては、各商品の詳細画面で登録します。

ここでは、得意先グループの確認・更新方法をご紹介します。

*商品の表示制御の詳細については、【商品表示】をご覧ください。

2. 得意先グループ一覧

サイドメニュー会員管理得意先グループ一覧より、得意先グループ一覧に進みます。

得意先グループ一覧画面を 4 つのブロックに分けて説明します。

1. タブ切り替え(得意先/表示商品)

商品の表示制御のために使用できるグループには、「得意先グループ」と「表示商品グループ」の 2 つがあります。

どちらのグループの登録をしたいかによって、タブで切り替えてください。

*ここでは、得意先タブを選んだときに表示される画面をご紹介します。

2. 保存する

得意先グループ一覧の各項目を入力・選択したあとは、こちらをクリックしてください。

内容が登録されます。

3. チェックボックス

下記の【アクション】をまとめて行う際に、チェックを入れます。

*上部の薄いグレーのヘッダー部にチェックすると、一覧に表示されている全ての行にチェックが入ります。

チェックを入れるとアクションが選択できるようになります。

選択後は、「実行」ボタンをクリックしてください。

【アクション】

項目名説明
無効にする特定の得意先グループを使用しなくなったときなど、チェックを入れた得意先グループを無効状態にしたい場合は、こちらを選択してください。
ステータスが「無効」になります。
有効にするチェックを入れた得意先グループを有効状態にしたい場合は、こちらを選択してください。
ステータスが「有効」になります。
ダウンロードチェックを入れた得意先グループのデータをダウンロードしたい場合は、こちらを選択してください。
CSV ファイルで出力できます。

4. 得意先グループ一覧

得意先グループの一覧です。

初期状態では、現在登録されている得意先グループが表示されます。

各項目を入力・選択することで、得意先グループの更新ができます。

また、カラム名を選択すると昇順/降順で並び替えができます。

項目名説明
表示順序得意先グループ一覧内での、表示順序です。数字で入力します。
得意先グループ名得意先グループ名の名称です。グループにつけたい名称を入力します。
例①:最優遇顧客 例②:海外現地法人(一般)
ステータス各得意先グループが、有効状態であるか無効状態であるかを表すステータスです。「有効」もしくは「無効」をプルダウンで選択します。
メモ得意先グループに関して登録したいメモがある場合は、内容を入力します。

各項目を入力・選択したあとは、2. 保存するボタンをクリックしてください。

得意先グループが登録されます。

上記で登録した得意先グループは、各得意先の詳細画面に、得意先グループを登録できる箇所があるので、そちらで紐づけ登録をすることができます。

詳しくは、詳細画面のガイドをご覧ください。

【得意先 登録・更新】