メインコンテンツまでスキップ

配送手段登録・更新ダイアログ

1. 概要

当サービスでは、注文時に使用する配送手段店舗設定で登録します。

このダイアログは、店舗設定-配送画面の配送手段一覧から表示することができ、配送手段に関する下記の 2 つのオペレーションが実施できます。

  • 配送手段を新規登録する

    配送手段を、新たに登録することができます。

  • 配送手段を更新する

    配送手段の登録内容を、更新することができます。

*配送手段の詳細については、【配送手段】をご覧ください。

2. 配送手段登録・更新ダイアログ

サイドメニュー店舗設定店舗設定-注文見積より、遷移タブ「配送」をクリックして、店舗設定-配送に進みます。

店舗設定-配送画面の配送手段一覧に移動します。

配送手段を新規登録するとき

左上の、「追加」ボタンをクリックしてください。

配送手段を更新するとき

更新したい配送手段の行の、「編集」ボタンをクリックしてください。

追加」ボタン、もしくは、「編集」ボタンをクリックすると、配送手段登録・更新ダイアログが表示されます。

このダイアログ内で、配送手段の登録・更新を行います。

配送手段登録・更新ダイアログを、5 つのブロックに分けて説明します。

1. 基本情報(配送手段 ID ~会員表示設定)

配送手段の基本的な情報を登録します。

項目名説明
配送手段 IDこの配送手段を表す ID です。 新規登録時は表示されません。保存後に表示されます。
表示順序この配送手段を会員に表示する際の表示順序です。上に表示するものから若い順(1~)に、番号を振ってください。
配送手段名(日本語)/配送手段名(英語)この配送手段の名称です。日本語、英語それぞれで登録できます。
配送業者この配送手段に紐づく配送業者です。 配送業者を利用する場合は選択してください。
いずれにも当てはまらない場合は、「その他」を選択してください。
ステータスこの配送手段のステータスです。「有効」もしくは「無効」のいずれかを選択してください。
表示設定この配送手段を、会員に表示するかどうかを設定します。「表示」もしくは「非表示」のいずれかを選択してください。
国内/海外国内向けの配送手段か、海外向けの配送手段かを設定します。「国内」もしくは「海外」のいずれかを選択してください。

2. 配送料設定

配送料の計算方法を選択します。

項目名説明
① 無料配送料を無料にする場合は、こちらを選択してください。
② 固定配送料を一律で固定する場合は、こちらを選択してください。
また、固定する配送料を、数字で入力してください。 例:1100
③ 受注後調整配送料未確定のまま受注し、受注後に調整して配送料を決める場合は、こちらを選択してください。
④ 受注金額受注金額によって配送料を決める場合は、こちらを選択してください。
また、その条件を数字で入力してください。
⑤ API(※)配送業者が提供している API(配送料計算システム)を利用して配送料を決める場合は、こちらを選択してください。
⑥ API + 手数料(※)配送業者の API で算出された配送料に加えて、手数料を受け取る場合は、こちらを選択してください。
また、受け取る手数料を数字で入力してください。例:1000

※「API」および「API + 手数料」は、「基本情報」内「配送業者」にて「DHL 社」を指定した場合にのみ指定できます。

3. オプション部分(選択オプション 1 ~テキストオプション)

各配送手段には、上記の設定に加えて、注文者に選択や入力をしてもらう項目を用意することができ、これらの項目を「選択オプション」および「テキストオプション」と呼びます。

選択オプションは 3 つまで、テキストオプションは 1 つまで登録可能です。

選択オプション

項目名説明
利用する/利用しないこの選択オプションを利用する場合は「利用する」を、利用しない場合は「利用しない」を選択してください。
表示順序オプション項目(選択・テキストいずれも含む)を会員に表示する際の表示順序です。上に表示するものから若い順(1~)に、番号を振ってください。
項目名(日本語)/項目名(英語)この選択オプションの名称です。日本語、英語それぞれで登録できます。
会員表示設定この選択オプションを、会員に表示するかどうかを設定します。「表示」もしくは「非表示」のいずれかを選択してください。
コード値各選択肢のを管理するためのコード値を決めて入力してください。
会員には表示されないため、ご契約者が管理しやすい値を入れることをおすすめします。
選択肢(日本語)/選択肢(英語)各選択肢の名称を入力してください。日本語と英語のそれぞれで登録できます。
+(選択肢追加ボタン)選択肢を追加する場合は、クリックして下さい。新しい選択肢の登録欄が表示されます。

テキストオプション

項目名説明
利用する/利用しないこのテキストオプションを利用する場合は「利用する」を、利用しない場合は「利用しない」を選択してください。
表示順序オプション項目(選択・テキストいずれも含む)を会員に表示する際の表示順序です。上に表示するものから若い順(1~)に、番号を振ってください。
項目名(日本語)/項目名(英語)このテキストオプションの名称です。日本語、英語それぞれで登録できます。
会員表示設定このテキストオプションを、会員に表示するかどうかを設定します。「表示」もしくは「非表示」のいずれかを選択してください。
プレースホルダ(日本語)/プレースホルダ(英語)会員に入力させるテキストボックス内に表示するプレースホルダの文字列です。日本語、英語それぞれで登録できます。
必須入力チェックこのテキストオプションを入力必須とする場合は「必須」を、必須としない場合は「任意」を選択してください。

会員が閲覧する注文画面のイメージ - 配送手段指定欄のオプション部分

4. キャンセル

配送手段の登録・更新をキャンセルする場合は、ダイアログ内右上にある「キャンセル」ボタンをクリックしてください。

5. 保存する

配送手段の編集が終わり、保存する場合は、ダイアログ内右上にある「保存」ボタンをクリックしてください。