問い合わせ商品の登録方法
問い合わせ商品の登録方法について解説します。
1. 概要
価格が購入者にヒアリングしないと決定しない商品や、時価等の価格が定まらない商品は、問い合わせ商品として登録し、会員と条件調整を実施した上で、価格を設定して販売することができます。
利用を想定する商品例
-
設置作業費用
-
仕入れ先に対して、商品の購入が可能か?金額がいくらか?を確認する必要がある商品
-
オーダーメイド商品
2. 登録方法
お問い合わせ商品は商品詳細画面で登録をします。
商品詳細画面への遷移、利用方法については、【商品詳細】をご覧ください。
商品詳細画面
-
登録する商品の基本情報、価格・税率、在庫情報、納期、通知・表示を入力してください。
-
商品の価格を「0 円」にしてください。 一部のグループ単価のみ問い合わせ商品にする場合は、対象のグループ単価を「0 円」にしてください。
-
保存をしてください。
3. 利用方法
問い合わせ商品の利用方法は下記フローとなります。
① 商品詳細
フロント>商品詳細画面を表示時、お問い合わせ商品(価格が 0 円)の場合は下記の状態となります。
-
「見積カートへ追加」「注文カートへ追加」ボタンが非表示となります。
-
「価格」が非表示となります。
-
問い合わせ画面に遷移するリンクを表示されます。
② お問い合わせ登録
フロント>商品詳細画面のリンクから、フロント>問い合わせ画面に遷移し、ご用命を入力していただき、管理者に問い合わせを行います。
③ 返信
問い合わせ機能を使用して、会員と管理者が条件調整を実施します。
④ 注文登録
条件調整の結果を用いて、管理者が注文を登録します。
決定した価格はカスタム価格で設定してください。