見積・注文の合意
1. 概要
当サービスでの見積・注文は、管理者が確認・承認することで確定します。
<基本イメージ>
確認・承認の自動化、または条件による設定も可能です。
2. 説明
企業間取引に限らず、EC での取引については、購入者と販売者の双方での合意が重要です。 そのため、当サービスでは、得意先による見積・注文の手続き、管理者による承認作業をもって合意形成となります。
確認・承認の操作方法
1)見積の 確認・承認
見積の確認・承認は、管理>見積詳細(インフォメーション)画面で操作します。操作方法は管理者ガイドをご確認ください。
2)注文の確認・承認
注文の確認・承認は、管理>注文詳細(インフォメーション)画面で操作します。操作方法は管理者ガイドをご確認ください。
確認・承認機能の設定
確認・承認機能には、以下の設定があります。
1)管理者への確認・承認権限の割り当てと、得意先への割り当て
管理者のうち、確認・承認権限を持つ管理者が、確認・承認を実施できます。
得意先に確認・承認権限を持つ管理者を、設定することができます。
得意先が見積・注文を実行すると、担当の管理者に通知が届きます。