3-4 表示の設定(グループ単位・顧客や商品単位)
1. 概要
取引先ごとに販売する商品・販売しない商品が決められているケースに対応するため、表示の設定を行います。
2. 表示制御の仕組み
当サービスでは商品表示ルールを使って、得意先に見せる商品を制御します。
商品表示ルールは、得意先単位、商品単位に加えて、得意先のグループ単位および商品のグループ単位で設定することができます。
そのため、表示の設定には、商品表示ルールの設定、得意先および商品のグループ化の設定が必要となります。
3. 設定手順・設定方法
表示の設定の手順と方法をご紹介します。
表示の設定は、1 ~ 3 のステップに沿って行います。
■ ステップ 1:得意先グループ/表示商品グループの設定
得意先および商品をグループ化することで、グループ単位で表示制御ができます。
当サービスでは、得意先のグループを「得意先グループ」、商品のグループを「表示商品グループ」と呼びます。
ステップ 1 では、表示制御に必要な得意先グループおよび表示商品グループを設定します。
なお、得意先グループにどの得意先を登録するかや、表示商品グループにどの商品を登録するかについては、ステップ 2でご紹介します。
得意先グループの設定方法
管理画面にログイン後、サイドメニュー>会員管理>得意先グループ一覧より、「得意先グループ一覧」に進みます。
表示された画面で、得意先グループを設定します。
詳細な設定方法については管理画面ガイドでご紹介していますので、【得意先グループ一覧】をご覧ください。
表示商品グループの設定方法
管理画面にログイン後、サイドメニュー>商品管理>表示商品グループ一覧より、「表示商品グループ一覧」に進みます。
表示された画面で、表示商品グループを設定します。
詳細な設定方法については管理画面ガイドでご紹介していますので、【表示商品グループ一覧】をご覧ください。
■ ステップ 2:得意先グループへの得意先登録/表示商品グループへの商品登録
得意先グループにどの得意先を登録するかや、表示商品グループにどの商品を登録するかについては、各得意先および各商品の詳細画面で登録します。
得意先グループへの得意先登録方法
管理画面にログインし、サイドメニュー>会員管理>得意先一覧より、「得意先一覧」に進みます。
得意先グループに登録したい得意先の得意先コードをクリックし、表示された画面で設定を行ってください。
詳細な設定方法については管理画面ガイドでご紹介していますので、【得意先 登録・更新】をご覧ください。
表示商品グループへの商品登録方法
管理画面にログインし、サイドメニュー>商品管理>商品一覧より、「